ホワイトカラーの生産性が低い理由

書籍

やっほ〜!やまひこです。

今回は日本企業ホワイトカラーの生産性低すぎ問題についてです。

日本企業はホワイトカラーの生産性が低いとよく言われます。

いったいなぜ、そしてどうしたらいいか考えてみます。

やまひこ
やまひこ

私の職場も例に漏れず・・・だね

今回参考にしたのはこちらの書籍です。

生産性とは

生産性は得られた成果と投入した資源の比率です。

seisansei

同じ成果ならなるべく少ない資源(人数・時間・お金)で実現した方が生産性が高いし

同じ資源を使ってなるべく大きな成果をあげた方が生産性が高いと言うことですね。

ホワイトカラーの生産性が低い理由

生産性が低い理由はいくつかありますが、ここでは下記2点について考えます。

質より量を求める

残念ながら多くの職場では質よりも量を求める風潮があります。

どれだけ残業をして長時間働いたとしても大きな成果をあげれば評価される風潮があります。

評価の軸に生産性の分母の「どれだけ資源を投入したのか」が抜け落ちているのです。

成果の総量だけで評価されることで残業や長時間労働が当たり前になってしまいます。

さらに、残業時間に応じて残業代が支払われると言う仕組みから

同じ成果でもより時間をかけて生産性を落とした方が多くの報酬をもらえるという

生産性に対するマイナスインセンティブが発生してしまいます。

長時間働く人がより評価される風潮から、さらに自分の仕事が終わっても帰りにくい雰囲気になる

と言う悪循環も起こります。

これらを変えなければ日本のホワイトカラーの生産性を上げるのは難しいです。

やまひこ
やまひこ

なんとなく定時で帰りにくい雰囲気あるよね。

今すぐやるべきこと

対策としてやるべきことは

  • 成果の総量ではなく生産性によって評価する(長時間労働を評価しない)
  • 成果主義で報酬を支払う(残業時間で報酬を決めない)
  • 無駄な時間を排除してさっさと帰る

この3つだと思います。

ホワイトカラーと呼ばれるあらゆる職場で今すぐ行って生産性をあげたいですね。

働かないおじさん

働かないおじさん。どの職場にも1人はいるのではないでしょうか。

ほとんど仕事をしないけどいるだけの人。

上司からしても年上だから扱いにくい。

年次は上だから、年功序列の賃金カーブの特性上給料だけは高い。

そして周りの雰囲気が悪くなる。

考えるほどタチが悪いですね。

やまひこ
やまひこ

私の職場にもいますね・・・

ただ、働かないおじさんも仕組みの問題でもあります。

働かないおじさんが発生する理由

働かないおじさんが発生してしまうのは

  • 1度道を外れるとチャンスが与えられない
  • 終身雇用で飼い殺しにされる

この2つの組み合せのためだと思います。

一度使えないと思われた人は期待もされず教育の機会も与えられない。

成長の機会が全くないため状況はずっと変わらない。

そして、終身雇用という名のもとにクビにもされず、他の環境で挑戦する機会も訪れない。

このことで働かないおじさんが発生してしまうと考えます。

今すぐやるべきこと

対策としてやるべきことは

  • どうせ将来維持できない終身雇用という考え方をやめる
  • 幅広い人に教育や再チャレンジの機会を与える
  • ついでに年功序列もやめる

この3つはやるべきです。

生産性を高めると言う意識を持つ

いかがでしたでしょうか。

そりゃ、生産性低いよな、と思っていただけたでしょうか。

日本を豊かにするためにも

働く人一人ひとりの目線でも、評価する軸でも「生産性」を高めるという意識を

はっきりと持つべきだと思います。

この記事を読んだ読者の皆様が職場の生産性を固めてくれることを願っています。

ではまた!

書籍
スポンサーリンク
yamahikoをフォローする
東大卒エンジニアやまひこ やっほ~山小屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました