東大現役合格の私が教える親が言ってはいけない言葉3選①【言わなかった両親に感謝!】

勉強

やっほ~! やまひこです。

東大卒エンジニアとしてメーカ勤務しながら、勉強・仕事・生活での悩みに情報発信しています!

お子さんの将来や学力について不安を感じていらっしゃる親御さんはたくさんいらっしゃいます。

子を想うからこそ、ついつい言っている言葉の中にはお子さんのやる気を削いでしまうものもあります。

親としてはそんなことは避けたいものですよね。

そこで東大現役合格の私が親が言ってはいけない言葉3選を解説します。

少しの意識で将来お子さんにきっと感謝されるはずです。

親が言ってはいけない言葉3選

  • 勉強しなさい
  • 私はできたのになんで?
  • あんなに~してあげたのにできないの?

いかがでしょうか、ついつい言いたくなるものもあるのではないでしょうか?

順番に解説していきます!

×勉強しなさい

「勉強しなさい」がダメな理由

子どものとき言われて嫌だったけど、親になるといってしまう・・・

そんな方もいるのではないでしょうか。

「勉強しなさい」がダメな理由を説明します。

ダメな理由①勉強=嫌なこと というマインドになる

「勉強しなさい」と強制されると勉強=嫌なことというマインドになってしまいます。

本当は他のことに興味があったりやりたいことがある中で強制されるのですから、当然ですね。

一度、勉強=嫌なこと と思ってしまうと中々そのイメージを払拭するのが難しいです。

そうなるとますます自発的に勉強しなくなってしまうので避けたいところです。

ダメな理由②強制されても継続しない

「勉強しなさい」と勉強することを強制されると

勉強することは長続きしなくなります。

親が見ていないところでは勉強しなくなってしまう可能性があります。

そもそも勉強は一生続いていくものです。

小学校⇒中学校⇒高校⇒大学 と進学していくと在学中はもちろん勉強は続きます。

その後、社会に出てからも活躍するために様々なスキルや資格等

学ぶことが求められるでしょう。

親が見ているところだけ勉強するのではなく、

お子さんには今のうちから自発的に勉強するようになってほしいですよね。

ダメな理由③そもそも説得力がない

「勉強しなさい」とつい言ってしまう親御さんはご自身はどのくらい勉強しているのでしょうか。

中には全くしていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それでは「勉強しなさい」という子を想っての言葉に説得力がなくなってしまいますね。

子どもは親の背中を観て育ちます。

親御さんが率先して学ぶ姿を見せることができれば自然とお子さんも

学ぶようになるはずです。

「勉強しなさい」の代わりに言うべきこと

さて、「勉強しなさい」と言ってはいけないのなら勉強する習慣ができていないお子さんに

なんて言えばいいのでしょうか?

その答えの一つは「将来どうしたいの?」という問いかけること だと私は考えています。

子どもにそんな問いかけをして意味があるのか? と思われる方もいると思います。

そこで私の体験談を実例として紹介します。

実例:「将来どうしたいの?」と問いかけられた勉強嫌いな小学6年生

やまひこは小学6年生の頃、学校の宿題をやらずにゲームばかりやっている子どもでした。(ポケモンとロックマンエグゼが大好きでした)

そんな私を見かねた父はある日、「勉強はしていないようだけど、将来はどうしたいの?」と

優しく問いかけたのです。

「・・・・」

小学6年生のやまひこ少年は答えに窮しました。

普段から考えてもないことは小学生には答えられなかったのです。

結局、漠然と不安な気持ちになりながらもゲームを続けるのでした。

実例:それでも粘り強く

しかし、父の問いかけは続きました。

定期的にゆっくり時間をかけて繰り返される問いかけに対して

だんだんと「少しは勉強しなきゃまずいな」という気持ちが芽生えます。

結局、やまひこ少年の行動が変わったのは中学校に進学するタイミングでした。

父の最初の問いかけから1年が過ぎようとしていました。

「中学校に上がったから、今日から勉強する!」と突然宣言して

毎日1時間、欠かさず勉強するようになったのでした。

そこから、一度自発的に勉強する習慣ができるとおもしろいように成績があがりました。

1学期には学年150人中60番だった成績が3学期には10番くらいになり、

結果が出るとまた楽しくなるという好循環でどんどん学力がついていきました。

この経験は今でも大きな自信になっているし、両親にも「よく我慢してくれてたなぁ」

と感謝しています。

すぐに行動を変えようとすると上手くいかない

結局、勉強するしないを決めるのはお子さん自身です。

自発的に勉強する習慣を作るのに大切なことは「勉強しなきゃ」とお子さん自身が思うことです。

すぐに結果を求めすぎると上手くいかないのかもしれません。

問いかけてから行動するまで1年というのはさすがに長い方だと思いますが、

ぜひ粘り強く愛情をもって問いかけてあげてください。

きっと少しずつお子さんの心に響きます。

いかがでしたでしょうか。

親が言ってはいけない言葉3選 続きはこちら

コメント